書道研究 書粹會  通信指導規定

 
 
「ェ 書道研究 書粹會
「ェ 月刊書道誌『書粹』
「ェ 参考手本から 
「ェ 書粹會教室(通学)
「ェ 幼児ひらがな教室
「ェ 通信指導規定
「ェ 藤岡志龍の書
「ェ 藤岡志龍の篆刻
「ェ 書と篆刻の掲示板
「ェ たま日記

 

 

・癸シ・・> <a href=お問い合わせフォーム

メール メール

 


 人事を尽くして天命を待つ 志龍

 

 

   通信会費。)

    一般の部・・・4,500(2部門まで。添削料を含む)

    ※“★部門(一般の部)”にある1~6の部門の内からお選びください。

          3部門以上は1部門追加するごとに+500円となります。


       準師範以上は+1,000円となります。


学生の部・・・3,000(硬筆・毛筆。添削料を含む)。

    ※ 硬筆、毛筆のどちらかのみの場合でも金額は同じです。

 

   テキスト

  ・当会発行の書粹』誌を使用します。(月600円)

   ・選択された部門の実物大(半紙)お手本を差し上げます。(無料)

 

   会費の納入

  通信会費とテキスト代の合計を3ヵ月分以上で前納してください。

 

   学習の要領(作品提出)

  ・添削清書作品は月何回提出してもかまいません。

    自分でペースを決めて無理なく学習することが、長続きの秘訣です。

 

   用具、用紙類について

  ・筆、墨液、用紙など必要なものがあったら、遠慮なくお尋ねください。

    ほとんどの用具は常備していますので、すぐご用意いたします。

 

   添削、質問(作品提出の要領)について

  ・質問は適当な用紙に書いてください。(便箋、ノートなど)

   ・添削を受けるときは、添削を受けたい作品と、

    返信用の封筒(自分の住所、氏名を書き、切手を貼付したもの)を

    同封してお送りください。

 

  ★ 部門

  一般の部

  1、漢字の部

    半紙、条幅(半折)、短幅(半折1/2)

  2、かなの部

    半紙、条幅(半折)、短幅(半折1/2)

  3、詩文(漢字かな交じり書)の部

    半紙、条幅(半折)、短幅(半折1/2)

  4、実用書道の部

    半紙、B4用紙

  5、ペン習字の部

    規定用紙、B5用紙

  6、篆刻の部

    篆刻用具が必要です。お問い合わせください。


  学生の部

  ・毛筆の部

    半紙

  ・硬筆の部

    規定用紙、硬筆練習帳(当会オリジナル)

 


 

  お問い合わせは、メールお問い合わせフォーム電話、FAXなどをご利用ください。

   電話・FAX : 050-3760-9540

            ↑ こちらをクリックすると通話できます。

 



inserted by FC2 system